床矯正(しょうきょうせい)
小児矯正ではポピュラーな取り外し可能な入れ歯型の装置を使用して行う矯正方法です。
顎や歯並びを広げたり、歯を動かすことにより歯並びを治療します
床矯正は、悪くなりそう、あるいは悪くなりかけ歯並びの時に治療を開始し、
より自然な歯並びを作る事が目的ですので,幼稚園年長~小学校低学年に
開始することにより効果が充分に発揮できる可能性が有ります.
ですので,『歯並びがちょっとおかしいかな?』 と感じたら、
すぐに診察を
受けていただくことをお勧めします。
床矯正のメリット
![]() |
歯を抜かずに治療することが可能です. |
![]() |
取り外しできるので、装置の手入れ、歯磨きが容易ですワイヤー矯正と比べると,見た目が良いです |
![]() |
比較的安価で矯正が始められます. (料金に関してはこちら) |
![]() |
ワイヤーと比較すると 殆ど痛みがありません |
![]() |
軽度の歯並びの崩れならば短期間で矯正が終わる可能性があります |
![]() |
顔つきがよくなります (顎をひろげても顔が大きくなることはありません。 むしろはっきりとした顔立ちをつくります) |
床矯正のデメリット
![]() |
はめていただく必要があるので子供さん本人のやる気が必要です(また親御さんの協力も必要です) |
![]() |
歯並びが非常に崩れている場合は装置の数が複数になる,またはワイヤーを使用する必要があります. |
![]() |
年齢が大きくなるにつれ難易度が高くなる可能性があります.また適応になりにくくなります |
![]() |
途中で辞めてしまうと後戻りをする可能性があります |