矯正を行う上で知っていただきたいこと 10選  良い顔にするトレーニング

子育てのセミナーでは、子供さん達の今の問題とこれからの解決法を30分程度で、実際に子供さんとお母さんたちに体験してもらいます。

そして、何かを感じてくださった方々が、初診でいらっしゃいます。

この初診は、通常の口腔内の検査とともに、
お子さんの発育を診ていきます。

そして知っていただきたいことで特に呼吸と飲み込みを良くすると
こんなに顔が変わるという実例をみていただき

妊娠、妊娠前、出産、そして赤ちゃん、生後三ヶ月まで、三ヶ月以降では、全く違うのですという現実をみていただきます・

まだ一歳程度までのお子さんなら、
一緒に話を聞いている間に、体験してもらいますから。。

抱き方を変えると。。
あれっ。。本当に口を閉じてくる
本当に泣き方が変わってくると。。
実感されるのです。

多くの方は、脊柱の湾曲を逆にとらえているようです。
その為に、股関節、脊柱、顎関節を含めた間接の問題がこんなことでおこり始めていることを知らないのです。

それくらい、知識を変えて行動を変えると、大きく口腔が変わるのが
この時期です

時間と成長の違いを理解していただく、時間です
歯科医院で治療するような行為に至らないように通っていただくのが
この頃からの歯科医院への家族の通い方です。

呼吸と飲み込みが自然とできる姿勢を指導していくのが
この頃の矯正だと言えます。
よだれは自然流涎ができないためにおこります。つまり口呼吸であり、刺激時唾液の様な唾液の分泌が多いのでは無いのです。自然と飲み込みことができなくなり、無理に飲み込もうとすると気道と食道の関係で、誤嚥してしまう姿勢にあるということを理解する必要があります、

つまり口呼吸は、わずかに唇を開いている、食いしばっている(歯がなくても各関節が食いしばっている状態になっている子供さんは、顔でわかりますよ。)疲れやすい、風邪をひきやすい、いつもインフルエンザになる。。など通常の病気と言われる症状の現況が口呼吸です

無呼吸、いびきなども口呼吸です。
弧度のうちに治していくことが多くの病気を防げます。

食に置いては少なくとも3歳までは、ショ糖(砂糖)の味は覚えさせないこと。

歯並びや姿勢が悪いお子さんをお持ちですか?

未来歯科では、お子様の成長を姿勢や、口の中からサポートします。

  1. お子様の歯並びが気になる

  2. お子様の姿勢が気になる

  3. 口がぽかんと開いている


これらのいずれかが気になる方はぜひ一度ご相談ください。

きっと、お子様の未来につながる知識が得られますよ。

TEL:03-6273-3678

SNSで最新情報をチェック