未来歯科でおこなう
インソールセミナーは、
実は、毎日の臨床の中でも
お母さんたちに指導し、歯並びのトレーニングの一つとして
行っています。
通常インソールは、自身に合わせて作られていて
高額なものが多いのですが
当然のようにしっかり使っていれば
靴だって数ヶ月で痛みます。
インソールだけで、歩くわけでもないのですが
強大な力が働き
動きに反するわずかなずれも
毎日一万歩以上歩くのですから
当然ように変型します。
この変型を数ヶ月に一度
調整する必要があるのです。
このこまめな問題の解決を行わなければ
靴への影響は大きく
歩き方にも問題をおこします。
インソールは、合わせた靴の中で
どのように機能するかが
大きな問題なのです
力強く、歩けるのか
小股で歩いたり
大股で歩いたり
しっかりとでんぶの筋肉を使って歩くのか
ということも問題です。
脳血流量を一瞬で変えてしまうのも
足の指先までの血流を変える
靴と、インソールの大事なはたらきです。
そして、その時の姿勢
スターティングポジションが
最も大事であるという
行動パターンの最初の時点での
姿勢を整えるという
意味でも
インソールの大切さと
今までの自分の癖を
そのまま延長させるのではなく
よい状態に変えていくという
靴の調製の仕方も
学んでいただくことで
靴そのもののあり方
選択枝、そして、姿勢に対する影響
噛み合わせに対する
影響なども
勉強してもらいました。
今まで高価なインソールを作ってきた
でも、このインソールの作り方は
元の靴のメーカーの概念がよければ
インソールにも現れている
そのインソールを加工して
セミオーダーメイドにする
そして、履いて使う
そんなことで、歩き方
座り方の補正が始まる
靴、そのものの考え方を変えてしまう
インソールセミナー
数ヶ月に一度、たった二十分程度の時間で
インソールがよみがえる
そんな姿勢咬合の未来歯科が
伝えるインソールセミナー
数ヶ月に一度、おこないます。
そして、受講された方々は
地域につたえてください。
集合写真に載った方は
自身をかわべ式インソールマイスターを
宣言しました。
家族から、つたえましょう。