未来歯科もMRCクリニックに7月に認定されています

未来歯科もMRCクリニックです。
T4Kはもちろん、Kiシリーズ、I3シリーズ、TMJなど様々なアプライアンスと、BWSなどの装置も、拡大する様々な装置も併用して、矯正をブラケット(ブレイス)を使わずにその子供さんに応じて、様々な呼吸と飲み込みのトレーニングを行なって、できるだけ装置の負担を少なくしていく方法で小児矯正を行っていきます。

姿勢咬合の考えを使ったMRCクリニックの大きな違いは、
システムだといういうことです。ですから、顎関節症、TCH、歯周病、虫歯などの予防と治療にも大きく関係しています。というよりも継続して連携しています。日常の口腔を悪くする癖を良い癖に変えていくというシステムです。その中にT4Kトレーナーなどのアプライアンスが存在するということです。

初診では、お子様の顔、体型作り、キリッと締まったお顔の人生を育てるということで
1時間程度、子供たちの実際をみていただき、どうしたら良いのか、
これから、楽しんで矯正をしていただく為、アトピーがその場から改善されるビデオ、
出産も姿勢でこんなに楽にできる、治療も姿勢で全く痛くなくできるという動画も見ていだきます。咬み合わせをその場で改善できること、肩こりなどは、低位舌によって起こるのですから、瞬時に改善されることをご家族で体験していただきます。
骨格の成長、骨の成長は、姿勢の方向性、つまり癖によって大きく変わるのです、このクセ取りの為にアプライアンスを使って、様々なトレーニングを併用し、矯正を行っていきます。

ゼロ歳からは、それぞれの状態に合わせて、オシャブリを加工したり、頭の形状を整える枕の指導
母親の姿勢の指導でお母さんも呼吸と飲み込みのトレーニングを行っていただき、肩こり、抱き癖による腱鞘炎などをその場から改善できる呼吸、飲み込みのトレーニングなども体験、指導いたします。この頃から、子育てって、楽しくって、自分も健康になるって実感していただきます。
これがシステムです。股関節の状態、脊柱の状態など顔に関わる成長を診ていきます。

三歳から5歳までの子供さんには、お母さん、お父さん、子供さんと一緒に、
アプライアンスと、マルケンBANBAN、マルケンブラシなどを使っての咬合のトレーニングと
肩こり、腰痛なども改善できる、、もちろん座り方、立ち方、歩き方などの意識レベルをあげていただくことで、アプライアンスを効果的に使っていただきます。この時点で、お父様の肩こりが瞬時に無くなっていく、視力の改善も頑張ればあるという実感を得ていただきます。
心も体も元気になる・・この時期の最も大きな発育です。

5歳から8歳までは、ご家族とともに、様々なトレーニングを行っていただきます。
多くの家族の方は、この時点で、親子でシステムに通うことが家族を元気にする、未来を口腔のことで悩まない、人生を送れるという実感を体験していただき、一緒に楽しんでいただきます。

この後の年令のことが最も気がかりだと思いますが、10歳までと、12歳以上ではもっと大きな家族の絆が必要になってきます。。。矯正ってつくづく家族の絆、気付き、意識レベルの向上だって実感します。

歯科医師向けでは、すでに23年行なっている顎関節症、咬合治療のセミナーですが、
どちらかと言うと矯正を行う先生方が多くなり、姿勢と咬み合わせの関係で大きくMRCシステムの考えが、もっと広く、多くの歯科医療に使えるということが実感できる様です。

最近では、かわべセミナーズの一つ、姿勢咬合のセミナーを通じて多くの先生方が、MRCクリニックとして登録されるようになってきました。

姿勢と咬み合わせ、姿勢と歯並び。。
実際には、呼吸のトレーニング、飲み込みのトレーニングを行い
その結果を作り上げるためにアプライアンスを使います。

毎日のトレーニングも、噛み締めてしまうと、問題が起きます。
もちろんアプライアンスは、噛み締めてしまうことも多いのですが、
おもいっきり噛んでしまうと、ひとたまりも無いのですが、
脳のトレーニング、筋肉のトレーニングという状態から考えると、

噛み締め癖が、TCH(噛み締め続け癖)を招いてしまいます。
舌に歯型の後がついている、ほっぺの内側に噛んだ後の様な横筋ができてしまう
などがあれば、これはTCHで、歯並び、顎の成長に大きく影響します。

TCHの症状が出ない程度に噛んでいただくトレーニングが、
呼吸と飲み込みのトレーニングです。

唇だけ閉じてしまって、鼻の下の唇を膨らませる。
そしてかぶれにくいテープを貼る。

そして呼吸と飲み込みの様々なトレーニング
唇を閉じる、舌が口の中を巡って、奥の歯まで舌で綺麗にしてしまう。。
目をしっかり開いて、鼻でしっかり呼吸する
鼻で呼吸しにくい時は、鼻の下の唇を空気でふくらませるように
鼻を高くする様に膨らませて、鼻での呼吸を意識させると。。
こんなに空気が鼻からならいっぱい吸えるって。。実感することから始まります。

様々なシチュエーションに合わせた姿勢
姿勢が正しいと、自然と舌のポジションが決まってしまうということを体験し、
何度も何度もトレーニングしていきます。トレーニングの種類は、MRCで10種類程度ですが、
姿勢咬合では、全身にわたっての様々なトレーニング、そして様々な反射を使ったトレーニングがゼロ歳からあります。疼痛に対しての対処法などもふまえ、舌、頬粘膜という壁に囲まれた口腔という単位で姿勢と、口腔という腔を構成していくというシステムです。実に全部行うと、780種類以上ですから、その方に必要なのは、その時点では基本のMRCトレーニングに加えて、数種類です。

親と子供、子供さんの姿勢教育そのものが私どもでは、矯正になっているのですから、おもしろいですよね。

写真は、上田美和先生が子供たちと、親御さんに指導しています。

歯並びや姿勢が悪いお子さんをお持ちですか?

未来歯科では、お子様の成長を姿勢や、口の中からサポートします。

  1. お子様の歯並びが気になる

  2. お子様の姿勢が気になる

  3. 口がぽかんと開いている


これらのいずれかが気になる方はぜひ一度ご相談ください。

きっと、お子様の未来につながる知識が得られますよ。

TEL:03-6273-3678

SNSで最新情報をチェック