歯並びには 赤ちゃんの時のおっぱい与える姿勢・・大事ですよ。

お母さんの姿勢って。。本当に大事です。
子供の何気ない仕草、ちょっと氣に止めていてください。

頭の形状の変化は、お母さんの抱き方の癖によるものが多く
その抱き方が、赤ちゃんの寝る姿勢に影響を与える呼吸と、飲み込みがしにくい姿勢で寝てしまう原因になるのです。抱き方、寝かせ方が、筋肉の方向性を作り上げてしまいます。

中顔面の発育が、歯並びに大きく影響を与えるということを告げてきました。
目線は大きく将来の歯並びを作りあげる大きなエネルギーになります。

元気で、おおきく発音でき、呼吸がしっかり出来る子供さんを育ててください。

歯が生えて一歳半くらいになったら
なんでも少しずつ大きくしてかじってもらいましょう。

前歯を使って最初に噛み付く
大きな食べ物をかじって砕いて、潰すというそれぞれの歯の意味を教えることも
姿勢の教育です。足をしっかり着けないとかじれないことも教えてあげるべきですね。

赤ちゃんの抱き方。。オッパイの与え方、
ちょっと工夫してみませんか

抱き方が、うまくいかない時は夜泣きするようになります。
体内時計が狂ってしまうのも、呼吸と飲み込みの異常によるものですね。

歯並びや姿勢が悪いお子さんをお持ちですか?

未来歯科では、お子様の成長を姿勢や、口の中からサポートします。

  1. お子様の歯並びが気になる

  2. お子様の姿勢が気になる

  3. 口がぽかんと開いている


これらのいずれかが気になる方はぜひ一度ご相談ください。

きっと、お子様の未来につながる知識が得られますよ。

TEL:03-6273-3678

SNSで最新情報をチェック