歯並びの治し方で誤解していること5選! 妊娠中の姿勢

妊娠中の腰痛がなぜ起こるのか。。
通常の腰痛も同じですが。。。

妊娠中に腰痛が起こりだしたら
座るときも、寝るときも腹帯していても、
ちっょとだけ両手を下腹部に赤ちゃんを包むように当ててあげて
そして座ったり。寝たりするだけ。。。

特に座るときは、椅子の上に四つ折りにしたバスタオル三枚引いて
お腹をちょっと支えて座ると。。。足がしっかり地面について座れます。

良い姿勢でも15分以上は同じ姿勢にならないこと。。
たったこれだけ、、、教わるだけで。。
楽々妊娠です。

こんな事も未来の赤ちゃんの歯並びにつながる姿勢の第一歩

====================================
妊娠中の素敵な方

そんなトキでも楽しんでいただける

様々な方法があります.



産婦人科でも教わらなかったと...


お話してくださいました.

先生に教わった歩き方,座り方したら..
腰痛が無くなりましたと...

姿勢って..すごいんですよ.
この姿勢が,子供の時には歯並びまで変えてしまうんですから..

歯を動かす力はたった1.7グラム
唇の力は少なくとも300グラム
舌のちからは500グラムにも及びますが

姿勢の問題は,
呼吸も,嚥下も能力を半分にも落してしまう
体重分..子供でも少なくとも体重分だから..
10000グラム以上
この力で..歯並びにも影響が及ぶんです

腰痛もちょっとした姿勢で良くなってしまう..

すごいでしょ,姿勢咬合(川邉研次提唱)

歯並びや姿勢が悪いお子さんをお持ちですか?

未来歯科では、お子様の成長を姿勢や、口の中からサポートします。

  1. お子様の歯並びが気になる

  2. お子様の姿勢が気になる

  3. 口がぽかんと開いている


これらのいずれかが気になる方はぜひ一度ご相談ください。

きっと、お子様の未来につながる知識が得られますよ。

TEL:03-6273-3678

SNSで最新情報をチェック