お出汁たっぷり、具沢山、山椒の実で塩分少なめ

かわべ歯科では、お昼のみそ汁私が作っています。
ただ、私が上がれる午後1時からの交代のスタッフだけですが・

いつも具沢山。

玄米はしっかり揉んで、玄米モードで多少の圧力をかけて食べられる炊飯器が良いようです。
以前は圧力釜で炊いていましたが、柔らかくなり、味が今一つでした。

お釜は選ぶベキですね。噛む回数を

玄米は、かしぐのではなく、しっかり何度も揉むとすっごくおいしく炊けます。
玄米嫌いの息子も食べられます。

お味噌汁ですが、
水は良いものを選んでください。
かわべ歯科は、なんと500万円以上かけた浄水器を設置していますから、
診療室を流れる水は全部おいしく飲めます。

しかも診療室のユニットも検査を行ってもらっていますが、この浄水器のおかげできれいでした。
東京の未来歯科ではこれほど大きな浄水器は望めませんので、すべての水が、殺菌水になるポセイドンを取り入れています。(未来歯科の水は、飲み水としてはおいしくありませんが、細菌がユニットにわかない最新の設備です。)

この水で煎れたコーヒーは最高です。お茶も良い緑色になります。
(コーヒーって酸性だと思っているでしょ。でも煎れたすぐは何と中性に近いアルカリ性、30分もすると酸性になってしまいますから、缶コーヒーとか、アイスコーヒーのコーヒーは酸性になっています。しっていましたか・・・)

水の状態で、だし昆布(私は日高昆布に限っています)、はさみで短冊にして、食べやすくして、
出汁として、具としても使います。わかめ、キノコを最初に水の状態からいれて、火をつけます。
その間にご飯を仕掛け、具を入れるようにします。(最初に玄米を揉んでから)

今回は、具は余り物のタマネギ、豆腐、油揚げ、そして酢で洗ったこんにゃく玉です。
具を入れて

煮立ったら、火を止めて味噌を溶いて、味噌は赤味噌ですから量が比較的少なくとも色で食欲をそそります。
そのまま保温器に入れて、お昼まで

昼になったら少し暖めるだけで煮立ちますから、
火を止めて山椒の実を引いてまぶします。
具によっては、ここで鰹節をまぶします。

薄味ですが、ぴりっとしまっておいしい味噌汁ができます。

出汁となる昆布も、おいしくいただけます。

簡単ですが、皆様おいしいって言っていただけます。
おふくろの味は、やっパリ具沢山のみそ汁ですね。
必ず噛まなければ、いけない具をしっかり入れてください。
昆布、海草類、キノコはお出汁としても最高ですね。

ちなみに昆布は、一センチ程度にはさみで切り、
時々とろとろになるまでしゃぶると唾液も出るし舌の体操にもなります。
舌苔の予防にもなりますから。。舌ブラシはいりませんね。帰って傷をつけてしまったり、
原因が除去できないまま、舌苔をとってしまうことになり、状態を悪化させる原因になります。
舌苔にも意味があったのです。

お昼には、ご飯を食べますので、一日のカーボンは足りてしまっています。
夜は大人は、ノンカーボンが良いですね。

運動して、しっかり消化ができる、エネルギーがすぐにいる子ども達はやはりある程度のカーボンは必要だと思います。

歯並びや姿勢が悪いお子さんをお持ちですか?

未来歯科では、お子様の成長を姿勢や、口の中からサポートします。

  1. お子様の歯並びが気になる

  2. お子様の姿勢が気になる

  3. 口がぽかんと開いている


これらのいずれかが気になる方はぜひ一度ご相談ください。

きっと、お子様の未来につながる知識が得られますよ。

TEL:03-6273-3678

SNSで最新情報をチェック