【教えて、かわべ先生】歯に振動を与えると、歯並びが良くなるって本当ですか。

未来歯科では
当たり前の
歯に振動を与えるという
歯並びの矯正にも使って
体験してもらっている方法が

様々な反射機能を使った方法
全身の体表には
反射機能が備わっている

逆に、反射機能の異常によって
今の姿勢の悪さなども現れていいる
姿勢が良いとは
どんなことなのだろうか

動画とトップの写真とのつながりは無い
ことを最初に告げておきますが

歯並びを良くするには
振動も必要です。

ということで
今回は方が痛くて手が上がりにくい
という方に
視野の反射と
緊張性歯根膜反射を
同時手に体験してもらい

ROM(可動域)の改善を
体験してもらいました。
術者は私、ゲストは、美しい未来歯科のスタッフです。

使ったのは、
歯に優しい力で対応できる
割り箸。。

えー、、割り箸。。ですか
と言われますが
未来歯科でよく使う治療器具は
歯ブラシでは、マルケンブラシ、マルケンスター
そして綿棒、
あと、割り箸。。。
たまに亀の子束子。。。

えー。。こんな道具が治療に使われている

反射機能は、
筋肉の可動域を大きく変えます。

このトレーニングも
姿勢咬合では、行うのです。

たったこれだけのことでも
熟練が必要です

未来歯科、
姿勢咬合では、
様々な反射機能を
900位上のメソッドにして
ゼロ歳から、生涯を通して
使えるように指導しています。

 

SNSで最新情報をチェック