睡眠力セミナーはね姿勢咬合医セミナーの
たったひとつの分野のセミナーです
姿勢咬合は
毎回進化していると言われるのですが
実際には、通常のセミナーでは
一つもしくは、数種の方法ですが。。
姿勢咬合は。今まで行ってきたセミナーで
使ってきただけで
今や、900を越えるコンテンツになりました。
最近の姿勢咬合では
MRC矯正の関連が多くなり
MRCを行っている先生方も
足りない部分を勉強にいらしています。
Dynamic-G MFTと言われる新しい
トレーニングを紹介しています。
例えば
オープンバイトの治療に
歯根膜反射、粘膜反射、皮膚反射などの反射機能を使い
トレーナーの日常のMFTの中に取り込んでいく
ジャンプ、歩き方、
走り方、座り方
背中のばし体操はその場から
姿勢が良くなり、身長を存した分だけ伸びます。
すごい人は、7センチもアップするのですから
姿勢って大きいですね。
鼻、目、耳のトレーニング
呼吸、食、嚥下、消化、排泄までのトレーニング
それぞれの状態に合わせたトレーニング
矯正で必要なのは、
成長を獲得する体と性格になることです。
そして寝方まで
トレーニングの中に入れてしまい
マルケンBANBAN
マルケンブラシ
マルケンスター
マルケンチェアー
などの使い方も
様々な見地から指導するのです
噛合せの治療
指導も同じです。
こんな事で
噛みあわせが良くなってしまう。。
子どもたちばかりでなく
大人でも同じですね。
さあ、明日からは、歯科医師の先生方が
口腔と全身のことを
体験し、勉強してもらう
セミナー
姿勢咬合セミナーです。
姿勢咬合医を育ているセミナーです。
姿勢咬合師を育てるセミナーも多くの依頼があり
企画したいと思います。