どんな抱っこ紐も、抱き方次第で、良くなりますよ。

目的と、問題を伝えないで
抱っこ紐を売ること自体が間違っている。。

抱っこ紐、とか、ベビーカーとか
依存症が多いのも確か

絶対に子育てには教育が必要
抱っこ紐、枕。。寝具、ベビーカー
全部
大人と子供の
姿勢の関係を説いてあげてください。

そして、その子供が大人になったときまで。。
観察してください。

これが教育

子どもたちの成長に関わるものは
子どもたちの成長にちょっとハードルをかけて
乗り越えさせる事も大事ですが

3歳までは
子供の姿勢よりも親の姿勢の教育
が大事だと思いますね。

二歳半くらいで乳歯が全部整ったら
とその前とは非対句は大きく違うのですから。。

知ってほしいこといっぱいありますね。

抱っこ紐でだけるような時期は親の姿勢と
子供の姿勢。。よく見て。。
口元閉じて、呼吸してるかな
頭、大事だよ
頭振らないで。。場合によっては
以前事件が起きたように
頭振られたら大変

目線。。見て
ちゃんと眼球運動してるかな

うつぶせ寝。。
どうして悪いの。。

おしゃぶり
何故するの

そんな疑問
誰も教えてないし
誰も答えてくれなかった

ましてや
母子感染って。。。
怖いって。。今でも思っている人が多い

もっと言えば、親が予防に通っていない
子どもたちは。。絶対に後が大変。。
ってことっ、早く、家族全員で予防に通うことの必要性
知る必要があります。

だから、ゼロ歳から子どもと通っている
お母さんたちは
なぜか
綺麗になったとか
明るくなったって・・・
お母さんが言われたと。。
喜んでくれる人が多いんです。

こんど、そんな方々に
ビデオレターもらおうかと思っています。

本当になぜかお母さんたちが
子どもたちが良くなってくると。。
綺麗になる。。

予防からすると当たり前なんですが
これが、予防の極意です。

SNSで最新情報をチェック