11月5日 枕外来セミナー一回目 子供矯正、咬み合わせ、未来歯科での教育としての歯科医療6

口ぽかん

どうして、起こるのか。。
もちろん起きている姿勢が問題なのはわかる

いびきをかいてしまう
無呼吸

寝ている時に、
上を向いて呼吸ができ、嚥下ができる。。
普通だと思っていたことが、実際には、できない

そんな体験から始まり

頚椎枕は、横を向いて寝ると呼吸と嚥下はできるが
上向くと、呑気を吸い込み
呼吸が浅くなる過呼吸の状態になる・・・

それで今まで上を向いて寝ることができる枕は
オーダーメイドでもできなかった。。。

そこで、フルオーダーメイドの
枕の作成を個人で行っていただくという
とんでもない企画を20年前にたてた。。。

そして出来上がったのが、
かわべ式マルケン枕作成と、
素材のパイプ素材と、特別なバスタオルとのコラボレーション

うまくできるようになると
その場で瞬時に噛み合わせも良くなる。。
つまり、歯並びの矯正には
必須の条件になる

呼吸と嚥下が楽になるから
お腹も凹む
つまり寝ている間にも
代謝が良くなる。。

子供たちの矯正ばかりでなく
寝たきりのはじめにこの枕を作り上げることで
多くの病気の早期回復を計ることでできる。。

いびき、無呼吸にも当然な様に
対応できる。。

できた瞬間に良くなり
この状態を通常の枕の形状にするとまた
寝にくくなるのと同時に呼吸がしづらくなる

世界初の枕理論

12月2日、
1月7日
と三回で学ぶ
かわべ式マルケン枕作成法・・

全員が、全員に作って、確かめて。。
そして
かわべ式コンテンツ870以上のうちの一つが学べる。
ビデオ化し、多くの皆様にも学んでいただくことが
できるようにいたします。

1回目は全員が体験し、
二回目は、自分の素材で、実際に作っていただき、
そして問題の解決。。

皆様、夢の為に頑張っていただきます。

SNSで最新情報をチェック