夢って。。。いつから
自分で決められるんだろうって・・・
そんな事、考えた人っているんでしょうか。
少なくとも、赤ちゃんは、生きるっていう
機能を備えていますが、
言葉がまだありませんから。。
夢を語ることは出来ないのです。
生後6ヶ月くらいの歯が生え始めると、
言葉を始めます。
生後3ヶ月からは
呼吸と嚥下のメカニズムも変わります。
この間にも、夢を語るまでは
まだ始まっていません
三歳の子供に
何になりたいのと。。
聞いても、親から教えられていない限り
答えることは出来ません。。
夢って、教育によって、得られるものだと
わかっているのです。
言葉が、わかるようになり、
言葉で表現できるようになると
夢は始まりますし
同時に、悩みも始まります。
夢は、ストレスの向こうに育つもの
困難という問題を抱えることで
夢は育つのです。
スタッフに夢を語ってもらいます。
例えば、健康、愛情、お金、
それぞれの分野で、夢と言われる言葉を
箇条書きしてもらいます
全て、年齢、条件によって違ってくるのです。
夢を言葉にするということは
すでに夢を達成したことになるのです。
多くの人は、夢を言葉にして、
その言葉になった
誰でもわかる内容に向かい始めた自分という現在があることに
気がつくのです。
夢は、語り合い、言葉として書き留められ
その夢を達成する、言葉と行動が生まれた時に
すでに達成できているのです。
夢を言葉に出来たのですから。。
今の瞬間が、夢に向かうという行動に入ったのですから
今まで、夢を作らず、その夢という困難に
向かわずに、逃げてきた自分を変えるだけで
誰もが、その実現する言葉を書き始めるのです。
人生に対しての契約書です。
北欧でも、スイスでも、
12歳で、進路が決まるのです。
人生の選択肢、人生の夢を
三歳(乳歯が全部揃ってどんどん身体を作り始める)から、どんどん作り始め
5歳(永久歯を迎えることができるまでの顎の発育がある)では、自分の夢を考えられようになり、
10歳(11歳で犬歯が生えて前歯が全て完成する大人の分類が始まる)の段階で、なりたい自分を語り始める
12歳(12歳臼歯が生えると親知らずを除いて全てのかみ合わせが大人になる)で、自身の進路が決まるのです。
夢を語り、人生を変えていくこの国々の人々の幸せの活力は、
この夢を語り、言葉にし、現実に向かうという
人間本来の生き方を、口腔の発達と一緒に考えているのです。
わかってきたのは
ゼロ歳から三歳までの、親の教育が
子どもたちの躾という一つの夢の土台を作り上げるようです。
セルフイメージという自身のイメージを親が
子供の行動パターンによって作り上げてしまうのです。
この子は、出来ない
この子は、身体が弱い
この子は、人見知り
この子は、勉強が出来ない
この子は。。。
三歳までに植え付けられた
自身のイメージを親が、鏡に写った
子ども自身の様に
あなたは、こんな人生で
こんな人で、
こんな事をしているのよと
植え付けてしまうのです。
ここまでは、親のこころと身体の姿勢によって
作り出されるのです。
子どもたちに、出来ないという逃避ではなく
できるという、前向きな姿勢にするのは
言葉の発し方も、泣き方も
行動も、目の輝きも
顔の形も。。
夢をもった顔を作り上げていくのです。
私達は、夢の作り方を
歯並びを通して、
発音、姿勢、
呼吸、嚥下
消化、排泄という機能が
うまくいくことで
挑戦というストレスを三歳以降に与えることができる
ストレスというハードルを乗り越える達成感が
夢を言葉に表現できるということを
歯並びの矯正を通して、
歯並びが良くなる
良くならないという
セルフイメージの成長という
新しい教育を作り上げていくのです。
さてさて、私どもの未来歯科のスタッフの
夢は、やっぱり日本人。
この年齢ですら
夢を、書いて、みんなでシェアするなんて
今まで行ったことが無かったのです。
今日は、夢の建て方
そして夢ってどんなことって。。
そんなことから、ミーティングを行いました。
医院の夢ではなく、スタッフ自身の夢
生きてきた、意味と、これからの自分
寝たきりを目指すのか
それともピンコロなのか
どんな人と、一緒になり、
どんな生活をしたいのか
どんな人と、人生を過ごし
どんな人と、仕事をして、
全部が、夢は違うから
全ての夢は、書き始めた時には、
現実になっているということを知るのです。
10年後、20年後の夢を語り
今、その夢を実現する行動を始める
そんなことを書いてもらい続けるのです。
明日には、新しいアイディアが
夢の実現に加えられるのです。
人は、人生の計画を作り
そして今の自分を人生の計画
つまり夢の道先案内人にするのです。
明日、夢が変えられるのが
子供
いつまでも夢を語らず
現在の延長にいつか夢があると
何もしないし、言葉に書けないのが
大人。。。
夢の描き方、教えます。
スタッフの一人、
結婚しているスタッフは
10年後、旦那さんと、手をつないで
楽しく過ごす
20年後、旦那さんと、手をつないで
楽しく語り合う
30年後
段さんと、手をつないで
子どもたちと語り合う
みんなシーン。。
それを聞いたスタッフも、
3年後、結婚して
・・・・
そして、お金の事
健康の事
年齢が進むに連れて価値観の全てが変わる
同じお金でも、同じ健康という言葉でも
そして、生活でも、全て
時間は絶対的に存在する
私達は、
言葉で、夢を語り
言葉で、現実を変えていく
そして、言葉は
今の姿勢によって、
今の態度によって
成長によって変わる
今日のミーティング
みんなと一緒に自分を考えることが出来ました。
62歳の私
治療をしている歯医者ではなく
日本を元気にする子どもたち、
元気な老人ホームもいらない老人たち
そして、仕事を楽しくバリバリする生涯現役な人々
死を迎えるまで、人は成長することができる事が可能になりました。
世界を良くする日本を作れる方法が
私達、未来歯科にあります。
そんな、言葉と行動を発信し続けます。