眼瞼下垂で画像で調べるとこんなに多くの画像が出てきます。
よく見てください。術後は、目もしっかりしています。
額のシワが無くなってきていますよね。
中顔面の発育ですから、
目、耳、鼻、そして口は大きく成長と関わっています。
眼瞼下垂、実は、額のシワと大きく関係しています。
シワは、皮膚のたるみ。。
つまりバックアップする筋肉運動の衰えです。
この眼瞼下垂、
様々な筋肉を硬直させます。
そしてこの眼瞼下垂と、大きく関係するのが
呼吸に関係する筋群です。
目線がしっかりするだけで
呼吸筋は、大きく変わります。
つまり姿勢が大きく変わるわけです。
歯並びの矯正で最も必要なのは、この
眼瞼の下垂と、頭頸部の筋群に影響を与える
抗重力筋、呼吸筋です。
そして眼瞼下垂は
歯周病にも、大きく関係します。
サイトフィシケーションと言われる部位特異性と言われる
噛み締めた場所、よく最初に食べ物を入れてくる場所
(多くは右利きのパターンですから左奥歯がその部位です。)
と大きく関係します。
この問題を早期に起こすのが
姿勢の問題によって起こる歯並びの問題との関わりです。
子どもたちのキラキラした目を育てるのも
これからの新しいゼロ歳からの成長と、発育の矯正の歯科医療のあり方でしょう。
これから歯科医療はそれぞれの年齢ステージに合わせた口腔衛生と、姿勢などの生きるという教育が、主体となるべきでしょうか。