ゼロ歳から、一ヶ月ごとに子供さんを見ているなんて..
しかも歯科医院で...
もうそんなこと、何十年もしているなんて..
それが予防で、矯正って..
保険とか、矯正の場合でもドクターは、数分の診療です.
未来歯科は、なんと二時間という時間をかけて説明、
体験していただきます.最初だけですが..
いらっしゃる方々は、説明と、
お父さんお母さんから体験して頂くために
初診が二時間かかります.
30分の健診の場合は、必要かどうかの検査だけですが..
100%現代の子どもたちは、必要ですから、時間がかかります.
本当にこんな時から、見て頂けるの..
なにを診るの..
何がわかるのと..
よく言われます.
皆様、この初診を受けて体感し、
親も一緒に
うけた方が良いことを実感し、
予防の凄さを体験していくのです.
数年通ってわかってくると..
歯科で歯を削ったり治療しても全く治らずどんどん悪くなっていったということを
予防を通じて実感するのです.
今までと全く違う歯科医療を体験すると子どもたちのことがわかってくるのです.
トレーナー矯正、成長矯正と言われる矯正は
目的は、ゼロ歳からの場合は、できれば四歳までに
トレーナーシステムさえもも必要ない子どもたちを育てること..
なんで夜泣きが、、
なんで口ポカン..なの..
なんで、こんなことが矯正につながるのと..
それなら、歯が揃ってからでいいんじゃないの..
そんな疑問を持っている方が多いのには、
びっくり..こんなに知識が無いんだと実感します.
日本には、予防がまだまだ浸透していないことがよくわかります.
今回は、生後一ヶ月で
まずは、上を向いて寝られない..
これは頭の形状を見れば明らか
長頭型...
と言われる頭が後ろに出っ張っている形で
横からは圧平された形..
上を向くには、絶対に頭の形を変えないと、無理..
よく、出産で吸引分娩で生まれた子供は、ひょうたんの様な頭の形状になりますが、
沢山の、タオルで形を整えると数日で形が良くなってしまうのです.
ということは、生後は、抱き方、寝かせ方で
頭の形がすぐ変わってしまう...
これって当然なんですが..知られていない
だから、長頭型の形状は、
抱き方も寝かせ方で、、出来上がった形状です.
さてさて
抱きにくかった右手の方に頭がくる姿勢でもだけるようになり
おっぱいも吸いやすくなります.
そして、
枕の作り方で、ちゃんと上を向いて写真のように寝れるようになりました
呼吸を鼻でデキるようになり始めたのです.
お母さんもほっとした気分
そして抱っこ紐も、今のままでは、股関節に対しても問題があるので
安価なベビービョルンの唯一使いやすいタイプを指導しました.
後は、ちゃんと出来ているのか..
そして生後三ヶ月では、
また次のトレーニングに入ります.
ほとんどの方は、
毎月でなく、週に一回くらい見てほしいと言われますが
成長を診るには、やはり一ヶ月に一度程度がわかりやすいのです.