一歳半くらいから
いらして、
二歳くらいから、チューイングブラシ
はじめて
そして三歳では、もう交叉咬合も
目の状態も
口元も良くなってきました。
4歳半から行う予定のトレーナーシステムに
先に入りたいと。。
子供の意欲と、顔とできることの変わり具合
今までの子育ての問題が
できる子供に育ってきたという
親の喜びは、すごいと思います。
一歳半のときには
どうしてできないのと
言っていたお母さん
だんだん心配ながらできるようになって
二歳半から
決意・・
全てに興味がわき
できることが増え
私の前でできることを
いっぱい披露してくれます。
宿題出す私達も
本当に嬉しい
姿勢も随分良くなり
お母さんがクリーニングしてもらっている間に
様々なことができるように
なりました。
トレーニングができると
子供は変わる
自信は、できないことがいっぱいできるようになると
どんどん成長する
発達とはこんな親子の姿では無いのだろうか
子供が親を育てる
子供は親を選んで生まれてきた
本当に、私もスタッフも
子どもたちの成長に学ばせてもらっています。
ありがとう、テルくん。
お母さんの成長がすごい。
だって、テルくんに教えてもらっていると
堂々と言える親になったから。。。
子供の成長、できる子供にすることが
発達。。。
私は、親からの自立と社会性
が、親子の素晴らしい成長だと実感しています。
楽をさせて、子どもたちを育てるより
子供にできることを増やし
子供が親を超える瞬間が
どんどん増えて、大きくなると
親は、本当にこの子が
自信の未来を育ててくれたんだと
実感するのです。
親子の絆、夫婦の絆。。
未来歯科でお手伝いできることは、
姿勢口腔教育を通じて、
Dynamic-Gコンセプトトレーニングで
子どもたちと親の口腔内ボリュームを
育てて行くことです。