二歳で、これくらいは、成長させたいですね。

二歳で、少量の水を口に含んで
五分間ぶくぶくできます。

インフルエンザにもなりません。
風邪からほとんどひきません。

体温は、起きているときには
37.2度
寝て、起きたら36.8度

ちゃんと筋肉が発達して動いていると
体温は、筋肉量によって違います。

病気などで寝込むと一気に
筋肉が落ちますから、低体温になります。

体の骨は筋肉の機能の結果として
成長します。

呼吸と飲み込みは、裏腹の関係にあるのは、
人間だけです。
哺乳類は同時に行えます。

歯並びが悪くなる野生動物は
死に絶えます。

人間は、四肢の発達とともに
二足歩行になりますが、

どんな動物も椅子に座ることはできません。

人間は椅子に座りますが
なんと日本人は、つい150年前までは
椅子も、靴も履いていません。

元寇のとは、モンゴル人は

日本人は、わらじ・・

日本人は膝を曲げて歩きますが
欧米人は、後ろ足を伸ばして歩きます。

歩く筋肉の使い方が全く違うのが
我が、日本人
座っても使う筋肉が
同じように座ると
全く違います。

そのために、日本人は、
呼吸も嚥下も世界最先端
寝たきり老人社会というシステムを作り上げました。

つまり働かないでも生きられるというシステムです。

北欧は、老人ホームすら無くしています。

そんなことはさておいて、
ゼロ歳からのトレーニングして親神、協力的な
子供さんは、二歳児になると
他の子供達とは全く違う成長を遂げています

ただ、こんな子供さんも、周りの集団が
悪いとも成長が悪くなります。
子どもたちの成長には
周りの人々
つまり
環境の成長が必要です。、

SNSで最新情報をチェック