矯正の?Q&A
未来歯科の矯正
歯並びが悪いとこんな問題があります。
抜歯をしないと矯正できない!と言われた方でも……
4歳から矯正をはじめれば、とても安く、そして美人になってしまうんです。
お母さん、今中学生の90パーセント以上は、歯並びが悪いんです。
床矯正は、年齢は関係ないんです。そして性別も……
定年を迎えても、第二の人生が待っています。
Q なぜ矯正をしなくちゃいけないのですか?
A 歯並び(噛み合わせ)の悪さによって起こる問題点には次のようなものがあります。
?口の機能障害(かむこと、飲み込むこと、発音することが上手く出来ない)
?歯周病・虫歯にかかりやすくなる。
?審美的問題(人前で笑えない、他人への悪い印象など)
最近は、この?の見た目の問題で矯正をする人が多くなりました。
歯並び(噛み合わせ)の悪さは、体全身へも影響を及ぼすことがあるため、出来るだけ改善されるほうがよいと考えます。
Q 矯正はどこで行えますか?
A 矯正治療を行っている歯科医院で治療をうけられます。
各医院で治療方針が異なりますので、始める前にカウンセリングを受けてみることをおすすめします。(カウンセリング料金がかかる場合があります。)
Q 健康保険がきかないと聞きました。費用はどの位かかりますか?
A 矯正治療は、 基本的に健康保険は適用されません。
自由診療になりますので、費用は各医療機関で違います。
目安としては、70万円?100万円位といわれていますが、症状や治療方法によってそれ以上になる場合もあります。
*口蓋裂、口唇裂の先天的なものの治療や、外科処置が必要な顎変形症などのケースには、健康保険が適用されます。
Q どの位の期間がかかりますか?
A 症状や治療内容によってさまざまです。
小児矯正と成人(大人)矯正でも違ってきます。
小児矯正は、顎の成長が終わる18歳前後まで経過を観察する必要があるため、期間が長くかかるともいえます。
しかし、顎の成長を利用しての矯正が行えるため、歯や顎への負担を減らすことができ、よりよい状態へ導くことが可能です。
成人(大人)矯正は、成長期の矯正と比べると、歯の移動速度は遅くなりますが、成長を待つという期間がないためその分治療は早く次ぎに進めます。
2年?7年位はかかります。
Q 痛みはありませんか?
A 最初の3日間位は痛む場合があります。
痛みは、徐々に軽減されていきますが、がまんできない痛みの時は、対処方法もありますので受診してください。
Q 歯を抜かないといけないのですか?
A 抜かないという選択もできます。(場合によっては抜かざるをえないケースもあります。)
床(顎)付きの装置で、顎を拡げて行う矯正なら抜かずにできます。
実際、かわべ歯科では歯を抜かないこの方法で矯正を行っています。
Q 矯正中の歯磨きはどうすればいいですか?
A ほとんどの矯正装置は、歯に固定されています。
ですから、歯磨きがとてもしずらくなります。
通常よりも多くの時間をかけて、自分の歯や装置のまわりを細かくていねいに磨く必要があります。
しかし、どんなにていねいに磨いていても、磨き残しや磨けない所が出てきます。
そこで、定期的に歯科医院で汚れのコントロールをうけることが大切になります。
せっかく矯正が終了してきれいな歯並びを手に入れても、歯周病や虫歯でボロボロ・・・これでは、残念ですね。
また、取り外しのできる装置の場合は、装置もしっかりきれいにすることも忘れないようにしましょう。
Q リテーナーという装置は何ですか?
A 矯正終了後、動かした歯が元に戻ろうとする(後戻り)のを防止するために使用する歯の固定装置のことです。
リテーナーには、取り外しをする装置と、歯に固定して取り外しができない装置があります。
リテーナーが必要な期間は、最低でも、矯正で歯を動かした年数分といわれています。
どんな矯正方法で行っても、後戻りは起こります。
*かわべ歯科では この後戻りを最小限におさえるため、リテーナー装着とあわせて矯正中からの姿勢指導、口元の筋力トレーニングなどを指導しています。
Q 未来歯科で行っている矯正について教えてください。
A かしこまりました。こちらをごらんください→未来歯科矯正のページへ
Contents
未来歯科の矯正
歯を抜かずに矯正する床矯正とブラケットでの矯正、姿勢の教育を併用して行います。
– 永久歯を1本も抜かない
– 装置は取り外し可能です(食事の際は取り外す)
– どんな年齢層の方でも治療が可能
– 4才からはじめられます
非抜歯矯正は鉛筆が多く筆箱に並ばないのなら1?2本の鉛筆を捨てるのではなく筆箱(顎)を拡げようという考え方なのです。
永久歯が生えてから引っ張るのではなく、乳歯のうちに額をあらかじめ拡げておき、スペースを作ってそこに永久歯を誘導しようという考え方なので、ひずみが生じません。
現代人、特に日本人は、軟食傾向が続いたり離乳食が早かったりするためか上顎の未発達な子供が大変多く、上顎が狭い子はその上の鼻腔とその上の脳の容量が狭いのです。
90%の子供に上顎の拡大は有効というデータもあります。本人のやる気があれば4歳くらいから始められます。
「もう少し様子を見ましょう」この言葉が取り返しのつかない事態を招いているのです。
歯並びが悪いとこんな問題があります。
歯並びを治すことで、見た目の美しさだけでなく、全身がより健康になります。
歯並びや噛み合わせが悪いと、顎がずれ、顎関節症や頭痛・肩こり・めまい等の不定愁訴の原因になるとされています。
当然、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。
抜歯をしないと矯正できない!と言われた方でも……
歯並びが良くなると、歯ブラシも楽だし、笑顔もしっかりと美しくなります。やはり口元の威力は凄いですね!
多くの方は矯正しようか……と悩んでいる間に多くの時間を過ごし、悩んだ時点で矯正しておけばすでに終わってしまっている事が多いようです。
床矯正に必要なのは、しっかりした意識です。
信じられますか? この事実……。
高校2年生ではじめて、高校3年生で終わり。もし矯正をしなかったら、笑顔で大学生活を過ごせたでしょうか。
この方は期限がはっきりしていました。
2年間で治したいから頑張りますと、食事以外は装置を全く外さず、噛む練習も姿勢の訓練も頑張ってくれました。
そして、1年半の床矯正とブラケット矯正でこんなに綺麗になりました。
やはり、「なにがなんでも治すんだ!」という意識は大切です。
矯正治療後、全ての行動に自信が持てるようになったそうです。
矯正をすると見かけが良くなるばかりではなく、自信が持てるようになるのです。
ただし、どんな矯正をしても後戻りはあります。
かならず矯正が終わってからも夜はリテーナー(固定装置)をしっかりはめて良い状態を維持してください。
そして、必ず定期的に見せて下さいね。
床矯正って本当に短期間で、しかも思ったよりも安くできてしまいます。
是非、迷わずにご相談下さい。
4歳から矯正をはじめれば、とても安く、そして美人になってしまうんです。
最近のお子さんたちを見ていて、感じることをお伝えします。
まずは、歯並びが悪いことです。
3歳で歯が全部くっついている場合には病気として捉えてください。
この頃なら食べる訓練、歩く訓練、笑顔の訓練などで治ることが多いのです。4歳ですべての判定がつきます。
日本の子供の90%は歯がまともに並びません。
次に、歯が生えてこない子供が多い。これは、頭の構成要素としての歯牙が無いということなんです。
さらに、歩き方、座り方、寝方も知らない子どもたちが増えています。
お父さんやお母さんは、正しい座り方をご存知ですか?
私どもの医院にいらっしゃる子供さんのほとんどは、足をしっかりついて座れません。
椅子に座るって、本当は大変なことなのです。
お子さんの枕の選び方ひとつで、お子さんの骨格の成長が変わってくるのをご存知ですか?
生後3ヶ月の抱き方で歯並びは変わってしまうんですよ!
お父さんやお母さんが、正しい知識をつけることによって、あなたのお子様の成長を、良い方向へ変えることができます。
この知識が必要なのです。
生後3か月、3歳、そして5歳、6歳まで……
幼児期、それも3歳から4歳で、親御さんが気がつくかどうかです。
一緒に考えませんか……
田舎の歯科医の26年の子供達を見続けてきた眼が語る言葉です。
時々未来歯科では、川邉研次の子育てDVDを流しています。
知識をもっていただく事が、子ども達の未来を救います。
噛む練習だけです。定期的に診せに来てもらっています。
笑顔がきれいという宝物を手にしました。
自分で獲得した歯並びです。
お母さん、今中学生の90パーセント以上は、歯並びが悪いんです。
歯並びを早期に治療する事は、顔の形をきれいにすることにも繋がります。
骨格が完成されてしまう前に歯並びの矯正を行えばこんなに変わります。
一本も歯を抜いていません。
鼻の形、唇の形……本当は眼まで見て頂きたいのですが……絶対きれいです。
この美しさを維持するのが大切です。
定期的な管理がこれからも必要になってきます。
床矯正は、年齢は関係ないんです。そして性別も……
床矯正に年齢は関係ありません。ただ早ければ早いほど、楽なんです。
大人だって、ちょっと前歯を変えるだけで、イメージが変わります。
笑顔を作れる歯並びってやはり素敵です。
歯並びのコンプレックスが解消されることは、人生に大きな自信を与えます。
この方は、上の歯の真ん前の歯が一本足りなくて、しかも乱杭歯(歯が重なり合って、歯並びがでこぼこの状態)がある方です。
合計約4本分の歯の広さまで広げて、前歯が入る隙間を作り、インプラントを入れて歯を増やしました。
絶対不可能といわれた驚異の矯正でしょう。
本人の努力そして目的意識が、30代以上の方でも、主婦でも、また年齢に関係なく、矯正が可能だということを示しています。
定年を迎えても、第二の人生が待っています。
矯正専門医では出来ない歯周病の治療、レーザー治療、高周波治療と本人のすばらしい努力と意識は、こんなにもお口の中を変えます。
あなたは、これからどのような人生を過ごすのでしょうか。
歯並びの悪い歯は、必ず抜けてしまうと言われています。
日本だけが、矯正も予防も50年遅れています。
その結果が大きく子供達にも影響しています。
歯並びは姿勢の影響を大きく受けていて、今の子供達の精神的な問題、心の問題、体の老化に大きく関わっていることを、多くの方々にお伝えし、予防と咬み合わせと矯正の歯科医院として当院を知って頂きたいと思います。