噛み合わせ治療

口もとの美しさを追求するうちに発見!

私は歯科医師ですが、歯を削る治療はあまりしていません。
咬み合わせの矯正や予防、虫歯予防などを中心に、診療を行っていきます。
要するに、口もとを美しくすることを行っているわけです。
一人でも多くの方に、美しい笑顔を獲得して頂きたいのです。

長年、たくさんの患者さんと向き合ううちに、私は、あることに気が付き、実践するようになりました。
それは、口元を美しくするには、実は、全身の骨格も診て、調整しなければならない・・・ということです。

口もとの美しさは、全身の美しさと密接な関わりがあります。
実際に、口もとのゆがみは、全身の骨格のゆがみを招きますし、逆に、全身の骨格がゆがんでいると、口もともゆがんできます。

事実、歯の咬み合わせを治療すると、患者さんの体のゆがみが改善し、その結果、体調不良が一気に解消することもあります。
その場で視力が上がったり、慢性的な肩こりが消えたりするのです。
研究を重ねるうちに、口もとだけでなく、顔やスタイルも美しくする方法を編み出すことができました。

姿勢って大事です。

かかとをわずかに上げて立つ、洗い物するときにかかとを上げる、これだけでもかなり効果が期待出来ます。
5分程度すると全身がかなり温かくなってくる方もいらっしゃいます。顎も少し引いてください。
足の裏のマッサージしてからこの姿勢をするとしっり立てます。
この効果はすごいですよ。女性の多くの悩み解決する一つの大きな効果があります。老化防止にはこの方法が優れています。肛門括約筋を締めて、わずかにつま先立ちをする。どこでもできます。
おしりの穴の位置でスーパーボール挟む……これも伊東家の食卓で出てきましたが……効果が高いです。2センチの直径のスーパーボール。子供のおもちゃで、いくつも入って100円から200円程度で売っています。
小顔になった、咬み合わせがよくなったと……

現代人は、体力の不足、姿勢の悪さ、口呼吸で歯並びもお口の中も炎症が起きやすくなっています。
唇を整えるパタカラ、リットレメーターも効果が高いのですが……末梢の血流不全が唾液の分泌にも影響を与えます。
足腰を鍛えることも大事ですが……なかなか時間が無いという方にお勧めの体力増強法は……
立つ姿勢で漫画本二冊、厚みは3センチ程度、A5版を太ももに挟んでかかとを上げて肛門括約筋を締めて顎を引き、目線をまっすぐ、その姿勢で最初はO脚の人、がに股の人は2分もできませんが、続ければ5分程度できる様になります。

女性の生理痛、子宮後屈、尿失禁、便秘……男性機能の低下……などに効果が期待出来ます。
生理で異常出血していた女性がこれで軽減され、小顔になり……こんなことでと二ヶ月で……67歳の男性が男性機能が復活……姿勢ってすごいです。子供は眼がきらきら輝いてきます。
是非この姿勢でも発音の練習……英語の簡単な歌でも歌えばすごいですよ。演歌が好きな方は演歌を……腕を伸ばしてもいいですね。腕を伸ばして側屈してもいいですね。足の裏のマッサージ先に行うと効果が抜群です。

座るときに足をしっかり着く、そして、バスタオルをくるくる巻いて、途中で輪ゴムかけて椅子におしりの当たる部分程度は残して、おしりの下 に敷くおしりの後ろが少し持ち上げられるだけの簡単なものを作って座る。10分程度で顔のこわばりも無くなって来ます。毎日行うことで変わります。

立ち姿勢、もしくは座り姿勢で早口言葉とか、変な顔いろいろ顔を対角線状に動かしてストレッチ……様々な症状に対してはウェイニーの顔面体操、アマゾンドットコムでウェイニーで検索するといろいろ出てきます。
顔の筋肉って使えば使うほどすごいです。後は、タオルをのせて顔の輪郭を優しくたどるだけでも効果があります。
方向は頬骨から上と下。つまり額と唇周りを分けて、上に引き上げ、外方向へ優しくマッサージ、頸までたどれば最高、顔を洗う前に行えば引き締まり効果抜 群、今回のマッサージオイル、滝口さんのマッサージクリームなど使って顔に塗り、ドモホルリンクルの宣伝みたいに顔を優しくパチパチと軽くタッピングする のもいいですね。
顔をマッサージ、タッピングした後で体の前屈すると不思議に体が柔らかくなっています。

10分で貴女も見かけ美人

さて、10分で貴女も見かけ美人になって頂かなければなりません。
最初に、私は顎関節症、そして咬合病と言われる咬み合わせ、そして予防、レーザー治療などが専門です。
一日に歯を削る音はほとんどしない歯科医院です。
そして歯科医師向けの講習会では、今までのかみ合わせの理論を全く180度変えた咬み合わせの治療方法、そして患者さん自身に診断して頂く方法、対処法などを様々な角度から考えました。
その中の一部がこの見かけ美人を作るという考え方です。

私の診療室には様々な地域から、様々な悩みをもった方々がいらっしゃいます。
顎関節症は、保険用語で実際には存在しない病名ですから、明らかに日本でしか通じない用語です。
日本では一般的でも海外では通じない病名です。
日本で顎関節症と言われる病名は海外ではTMD、CMDと言われ、頭蓋と下顎のアンバランスもしくは異常と言われています。
私は、この顎関節症と言われる病名ではなく、全身と口腔との異常と説いています。
全身の異常は口腔では歯列、歯牙の形、そして口腔粘膜に現れています。

咬み合わせと全身との関係

咬み合わせをご自身で合わせて頂く方法があります。世界で初めての試みです。是非、体験してください。
腕の筋肉の衰えが今の子供達の異常、そして老化を招いている咬み合わせの問題に大きく関わっています。
歯科医師として、これだけは最初にお伝えしたい所です。
何故歯科医師の私が、笑顔を如何に大切にしているか少し理解して頂きたいと思います。
これからの歯科医療は、美男美女創造空間へと変身を遂げるべきだと私は思っています。
元気な、子供、元気な男女、元気な老人を歯科医療から創造していくお手伝いをさせて頂いている未来歯科の姿を見て頂きたいと思います。
全身の筋肉を姿勢から整える重力をフルに使ったかわべ式の調整方法です。
姿勢から、咬み合わせ、そして顔作り……笑顔な美人で居て欲しいという想いを込めて……
今日から貴方もみかけ美人です。
人は見かけで決まります。是非見かけ美人で世界を明るくしてください。

かわべ式姿勢理論

座り方、立ち方、寝方……
座り方一つで全身への血流がその場から変わります。全身を流れる血液はたった一分程度で全身をくまなく回ります。その距離、世界一周です。
座り方一つで、顔が変わります。是非、正しい座り方覚えてください。
立ち方……つま先がわずかに浮いている前方重心の考え方……この姿勢で肛門括約筋を締めて洗い物してください。
きっと数週間で変わりますよ。

そして、挨拶の時に、右手のある部分に左手の中指をそっと乗せておいてください。
きっと腰も軽くなることと思います。
寝方……座り方の影響を大きく受けるのが寝方です。
最初の5分間……この5分間が大事な寝方になってきます。
かわべ式枕の作り方……是非覚えてください。
腰痛がある方には、左の腰の下に5分間だけタオルを丸めて入れて頂きます。さあ……どうでしょうか。

咬み合わせを足から感じてください。

咬み合わせが足から、大きな影響を受けていること体感してください。
かわべ式足の裏マッサージは、歯科医師らしくウルトラフロスという歯の間を掃除する器具を使って行います。
その場で足が軽くなるのと、同時に唾液がにじみ出てくるのも体験して頂きたいと思います。
冷え性の方にもオススメです。

かわべ式足首体操

ちょっとお手伝いすると……なんと足首がその場から細くすっきりいたします。
するとどうでしょう。咬み合わせもしっかりしてきます。

かわべ式膝痛コントロール

これも簡単な方法です。
女性の老化は膝から……さあ、膝を触れてから歩いてみてください。軽く歩けるはずです。
膝眼というツボと、左の膝裏の静脈叢を押さえて頂く簡単なテクニック……それかかわべ式膝裏コントロールです。
姿勢から咬み合わせが大きく関係しています。
姿勢を正すっていろいろ言われていますが、どのようにしたらいいのか判らない方も多いと思います。
まずは、咬み合わせと全身の関係を体験して見て下さい。
片側の足を伸ばし、片側の足首を曲げる……たったそれだけで咬み合わせは変わります。
これでも貴方は足を組みますか……
姿勢があなたを変えるのです。座る姿勢の基本、立つ姿勢の基本、そして寝る姿勢の基本……今回は動ではなく、静の姿勢で抗重力筋を鍛える方法を会得して頂きます。
たった座る姿勢だけで、あなたは大きく変わります。見かけ美人の第一歩は姿勢からです。
座る姿勢では、今回100円ショップで売っているエアークッション、ビーチボールを使います。
立つ姿勢では、半紙一枚、そして寝る姿勢では、枕をバスタオルで作ります。短眠用、通常の夜寝る枕と川邉研次の考える頭蓋枕を作って頂きます。こんなに今までの枕が間違っていたと実感されるはずです。
かわべ式枕理論は頭蓋の呼吸をイメージする枕です。是非覚えてください。

見かけ美人は実は咬み合わせがしっかりする美人

足裏KK式マッサージ

足の裏を方向性をもってマッサージすると……片方だけ行うとすっごく分かります。
足が軽くなります。唾液が何故か片側だけから余分に出始めます。足裏美人です。
外反母趾がすべての異常を作り出します。外側重心(がに股、O脚)、後方姿勢(恥骨の前方移動、出っ尻、出っ腹)、前方頭位(お口ポカン、顔面の老化、頬のたるみ、下垂、二重顎)

かわべ式足首のコントロール

足首が最近太い方が多いようです。では、足首がくびれた美人になってみましょう。
くびれた足首は男性のあこがれのもと……あなたも今日から足もと美人です。
足首から交互につま先のばし、かかと伸ばし
立つ姿勢では、かかとが紙一枚分浮きます。わずかに前方姿勢。。。
歩く姿勢では、かかとから着地、親指から地面を蹴ります。後ろ歩きしてみませんか……

膝のかわべ式コントロール

膝が悪い方が増えています。何気ない姿勢、足を組む、背もたれにもたれる……腰が悪い
膝が大きく影響を与えています。そう老化です。老化のメカニズムは足から起こり始めます。
顔が何故か老け顔……これって……足も同時に影響を与えています。

内転筋コントロール

内転筋って……大きく精力に関わっています。
今、エッチができない、感じない、精子ができない世代に変わりつつあります。20代で老人……
内転筋を鍛えることは笑顔作りに大きく影響を与える様です。
そして生きる気力に大きく影響を与える様です。いつまでも若く居られるためには、絶対性生活のエンジョイは、誰でも必要な様です。
家庭にある雑誌、漫画などで鍛えますと、体が変わります。
市販されている売れっ子ストレッチプロという器具も使うと良いと思います。
内転筋優しく軽く触れるだけで前屈が一気に変わること是非体験してみてください。

お腹が気になる方に

かわべ式お腹すっきりご自身で行って頂く腹筋、そしてお腹の調子を整えるマッサージ……
なんと。。このマッサージ他人に行って頂くと……ウエストがその場で数センチ変わります。

重力を見方にする、二重顎解消法

テープを使ったただ貼るだけの二重顎解消法、たった5分で二重顎が消えます。
腹筋の大切さ味わっていただく、かわべ式二重顎解消法
ちょっとお出かけ前に……テープ貼ってみませんか……。

かわべ式背中伸ばし

その場で数センチ身長が伸びるのを体験して頂きます。
使う器具は500ミリのペットボトル。デモは私が行うプロの矯正法ですから。。たちどころに身長が伸びて背筋が伸びます。
そして、驚くことにバストがアップ致します。皆様、バストのトップに注目……あなたも見かけ美人です。
このペットボトル様々なことに使えます。お口の笑顔作りにも使えます。
是非是非、ペットボトルの水飲み干したらいろいろ使って見てください。

かわべ式バランス療法

家庭で簡単にできる机と、枕、もしくはバスタオルを使用致します。
腰痛の改善にも使います。ただあなたは前に体を倒し、ゆだねるだけです。

かわべ式皮膚水分量増加法

タオル一本で一分程度で顔がしっとり致します。
血行が良くなり、化粧ののりが良くなります。
今回はすばらしいタオルプレゼント。顔作りの基本です。頭もすっきりいたします。

かわべ式笑顔創造

笑顔が作れて、小顔になります。ご自身でも是非……ツメは必ず切っておいてください。

かわべ式お口のマッサージ

気持ちよく、お口の中と外をマッサージ。そして、顔の周りのリンパのマッサージ……

パタカラ

パタカラというテレビでもおなじみの器具があります。このパタカラをうまく使うと継続することによって大きく顔が引き締まります。如何に口の周りの筋肉を使っていなかったか分かる用になってきます。
今回は発音と、顔の遊び方ということで対処したいと思います。

かわべ式咬み合わせコントロール

腕から咬み合わせ変えます。今、もっとも注目を浴びる咬み合わせのコントロールを見て頂きます。
咬み合わせって腕の筋力不足、足の裏から全身の末梢血流の問題に大きく関係していたのですね。

口腔内電流除去装置

特許を取得し、現在市販品を作っています。お口の中の金属が全身に大きく影響を与えています。
一日5回程度お口の中の金属、粘膜に触れてみてください。
きっと体が楽になります。

今回時間の関係で、皆様に行って頂くのには一つずつは本当に全部行っても10分かからないのですが……すべて会得して頂くことができないと思います。

座る姿勢を変えただけで……たったそれだけでも持続されるだけで変わり始めます。
なにかできることから始めて見てください。
体の抹消を動かすだけでどんどん人は変わり始めます。老化は意識から起こり始めます。

あなたもいつも輝いている自分に感謝してみてください。
鏡に映った自分がきれいだって……いつも言い続けてください。きっとすばらしい人生が見えてくるはずです。
笑顔がすてきなあなたはこれからどんな人生を作り上げていくことでしょうか。

私たち歯科医師は笑顔創造空間で皆様の笑顔に貢献していきたいと思っています。
そんな輪が全国に広がり、すばらしい人生を楽しんで頂ける様に、仕事でも、家庭でも、そして夜も楽しく過ごして頂ければ最高です。
意識をもって一つずつの行動を起こすのと意識を持たずに行動するのとでは大きく違います。
意識は人との出会いから作られる様です。

未来歯科の患者さんの5人に1人は持っている!! ストレッチプロ!!

?1回5分を1日数回乗るだけ!!?

正しい姿勢ってとても大事なことです!
姿勢が悪いと、見た目がよくないだけでなくて、顔・体のゆがみや噛み合わせも悪くなってしまいます。 それにともなって、いろいろな病気にかかりやすくなります。
風邪をひきやすい、肩こり、腰痛、頭痛、アレルギー性鼻炎etc・・・心あたりありませんか?
でも、自分ではなかなか姿勢のことわかりませんよね。
良い姿勢だと思っていても実は間違っていたり、長年積み重なってついてしまった姿勢の“くせ”とりは難しいものです。
そこで、ストレッチプロです。毎日乗るだけで、重心のバランスを整え、正しい姿勢のくせづけをします。

かわべ流ストレッチプロの乗り方

チェック? 台の角度の調整

初めての方は、まず25度にあわせて乗ってみましょう。
乗れない場合は、角度を1つずつ下げていきます。
乗れる角度の所でならしていきますが、徐々に最大角度の30度に乗れる様にします。

5・10度    完全に重心が後方です。運動不足ではありませんか?赤信号です。
15・20度  姿勢からくる腰痛や肩こりが気になっていませんか?
25・30度  毎日乗って健康維持!この角度まで乗れるならOK。

チェック? 足の位置

・足は平行に肩幅くらいに開く
・重心が親指の付け根にくるように

・つま先が広がったり、せまくならないようにする
・かかとに重心をおかない

チェック? 正しい姿勢で立つ

体重は、親指の内側にかけます。
この時、上半身がまえかがみになったり、おしりを突き出す格好にならないようにします。
肩の力を抜いて顎を引き、前を見ます。両腕は体の横におきます。

ストッレッチプロを購入希望の方はこちらをクリック